ひさしぶりに、なかなかのPCを発見した。
前回にも陳列されていたのだが、今回も買われないまま、あたかも
僕の手にとられるのを待っていたかのように、そこにあった。
後で気がついたのだが、なんと、タッチパネル付きだった。
電源端子が直径3ミリと極小端子なタイプ。
ACアダプター無しで、もちろん、Win8も未搭載。
入力電力は、なんと、19.5V で 2.31A または 3.51Aのいずれかと
二本立て仕様だ。
機種名を知ろうと裏返すと、ご覧のように、
直接、印刷されているのが、読み取るのが困難である。
今、光のあたる窓ぎわで、角度を変えてなんとか、判別した。
さらに、ネットでこの種の出品物をあちこち見て、ようやく、
HP Elitebook Pavilion 10-e021au であることがわかった。
ACアダプターは、本体につなぐ端子のサイズが
外径4.5mm 内径 3.0mm で、Input 19.5V で、2.31A のと 3.51A
の HP純正のが特定できたので、発注できた。
Win8.1の場合、インストールに必須となる、ProductKey番号のラベルが
本体に貼られていない。内蔵されているHDDは、Windowsごと全部消去
処理されているので、最悪は、あらたに調達して再インストールしないと、
Windows10にアップできない。
はてさて、せっかくの名機をゲットしたが、無事、蘇らせることが
できるや否や?? 続報をお待ちくださいませ。