2016.11.23.
おやぢ、えいぢは、ここKを働き場として、月曜から土曜日まで、愛車「亀号」、
別名漕ぐベンツで通う。15分から20分、途中、心臓破れない坂もあり、ちょうど、
よい運動になる距離である。1トン以上もある車に人間が一人乗っているのを見る
たびに、ああ、なんてエネルギーを浪費してるのかな、あなたは?といつも、
心の中で嘆息してしまっている。人力だと、浪費もしないし、空気も汚さない。
宣伝もほとんどしないせいで、本業は開店休業に甘んじている。刀を錆びさせない
ように、小説を原書で読んだりはしているのだが。英語だけだが、翻訳家を名乗って
いるのだ。ありがたくも、思い出したように、数少ない知人たちから、海外との
契約書の邦語訳とか、説明書の英訳などをさせてもらうことがある。
がしかし、なんせ、すぐに消化できてしまったりして、また、時間を持てあます
日々に逆戻りとなる。
そこで、ヤクザ医師、ではなく、薬剤師のM女子と、ある日突然に、中学生相手の
非営利英語塾を始めるにいたっている。受験指導はしない。教科書の英語を読む指導。
きちんと、ごまかさないで語尾まで発声。通じる英語の発音ができるまで。英語の
上げ下げをリズミカルに。キーとなる単語を強く、あるいは、ゆっくりと。
知りたい単語のQ&Aタイム。3年間分の動詞カードの繰り返し練習。最後の30分は、フリータイムで、教科にこだわらず、オリジナルの問題提起。
生徒に恵まれてか、何やら、週に2回しかないのに、会うのがとても楽しみと
なっている。中には、英語が苦手でなくなった子まで現れたのが無性に嬉しい。
2016.11.24-2.
えいぢは、本業(翻訳業)そっちのけ?かすんで?英語塾に、はまっている。しかも非営利って、君ねえ、何考えてるの?!
さらに、おまけに。週2回。T学習会へ通っている。そのT会は、家庭の事情で
塾に行きたくても行けない、小中学生たちに、無料で自主勉強の場を提供する所。
学習意欲があることが、唯一の入会条件となっている。こちらも非営利で完全なる
ボランティア活動の場である。
ありがたいことに、T会の奉仕講師の中から、2人も、英会話を教えて欲しい方が
現れ、ぼったくり料金で1:1の指導を、K事務所にて始めることとなっている。
しかも、ご子息の1:1指導まで賜ってしまうサプライズ・ボーナスまで降って
きてしまった。
もうおわかりだろう。ぢつは、えいぢなるおやぢは、凄いやつなんだ?ちょっと
凄い?てか、もしかしたらそうなの?みたいなグレイトティーチャーになりかけ、
ではないのか?!